【歯科クリニック向け】レンタルサーバの選び方

ビジネス

医療クリニックや歯科クリニックなど規模の小さな組織がウェブサイトを立ち上げる時、どのようなレンタルサーバを選べばよいのでしょうか。ホームページ制作会社の言われるがまま契約すると、とんでもなく無駄な買い物をすることもあります。

レンタルサーバを選ぶ時に最も大切なことは「トラフィック」の量です。トラフィックとはレンタルサーバ上で行き交うデータ量のことで、道路を走る車の量(数)だと思ってもらえれば大丈夫です。例えば、全く需要の無い地方の田舎に向けて高速道路を作った場合、その道路は無駄がいっぱいで元が取れません。

レンタルサーバも同じように、自社のウェブサイトにどれだけの人が訪れるのかを予測して、それに見合ったレンタルサーバを契約する必要があります。歯科クリニックは地域密着型のビジネスですので、閲覧者は限定されます。だから、高価なレンタルサーバは必要ありません。

【中小企業向け】レンタルサーバの選び方

一般的に中小企業がレンタルサーバを選ぶ基準は次の6つです。

可用性 サーバーが常にオンラインで、サイトやアプリケーションが利用可能であることが重要です。サーバーダウンタイムが少なく、復旧までの時間が速いホスティングサービスを選びましょう。
スピード サイトの読み込み速度が速く、ユーザー体験を損なわないことが重要です。高速なサーバーを選ぶことで、サイトのパフォーマンスを最適化することができます。
スケーラビリティ ビジネスが成長するにつれて、需要が増えることがあります。そのため、将来的にトラフィックが増加しても、スケーラブルなレンタルサーバーを選ぶことが重要です。
セキュリティ サイトやアプリケーションには、機密性が高いデータが含まれることがあります。そのため、適切なセキュリティ対策が必要です。SSL証明書やファイアウォールなどのセキュリティ機能が備わっているかどうかを確認しましょう。
カスタマーサポート 万が一問題が発生した場合には、迅速に対応できるカスタマーサポートが重要です。24時間体制での対応や、メールやチャットなど複数のサポート方法があるかどうかを確認しましょう。
価格 中小企業にとってはコスト面も重要なファクターです。安価なレンタルサーバーもありますが、機能や性能に優れたものは高価な場合があります。ビジネスの要件に合わせて、コストパフォーマンスを考慮して選びましょう。

これらの基準を踏まえて、中小企業が自社に最適なレンタルサーバーを選ぶことができます。

伊藤泰行

京都市在住。 日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMA(2018年度合格/No.2153)、SAKE検定認定講師。(社)日本ソムリエ協会正会員(No.29546)。大学卒業後は(株)マイナビに入社し約10年間、顧客企業の新卒・中途採用領域における採用ブランディング、クリエイティブディレクションを経験しました。いつまでもお酒が楽しめるように、毎年1回のフルマラソン完走を目標として健康な体づくりに励んでいます。

Related Articles

TOP