【企業向け】サブスクリプションとリースの違い

ビジネス

既に世の中には音楽や動画、自動車など様々なサブスクリプションサービスが浸透しています。これらの多くは消費者向けのサービス(BtoC)ですが、最近では企業向け(BtoB)のサブスクリプションも広がりつつあります。企業にとって便利なサービスではあるのですが、元々BtoBにはリースというサービスもあります。こちらも月額料金を支払うことでサービスを受けられるという点でサブスクリプションと似たような性質を持ちます。

今後、企業でサブスクリプションを導入するにあたっては、まずリースとの違いを理解することが大切です。両者ともに似たようなサービスなのですが一長一短があります。月額費用の安さだけでなく、解約条件など必ず確認しておくべき項目があります。今回はサブスクリプションとリースの違いを簡単にご紹介します。

【企業向け】サブスクリプションとリースの違い

リースとは

契約期間 2年以上の長期契約が一般的
解約料金 高額または解約不可の場合もある
契約数の変更 新規で契約し直さなければいけない
月額料金 安い
製品の更新 古い製品のまま使い続けることに
資産価値 リース期間後は買い取って資産することが可

リースの場合は、月額料金が安いことと、リース期間終了後に資産に計上できる点がメリットです。一方、契約期間や解約料金に厳しい制約が設けられている点がデメリットでしょう。

サブスクリプションとは

契約期間 1年以内の短期契約が一般的
解約料金 無料またはリースよりも安い
契約数の変更 自由にいつでも変更できるケースが多い
月額料金 高い
製品の更新 常に最新の製品・サービスに交換できる
資産価値 自社の資産にはならない

リースと比較すると契約条件においてはメリットが多いのがサブスクリプションの特徴です。現在のような変化の激しい世の中においては契約内容を短期で見直せることが大切です。しかし、契約条件がゆるい分月額料金が高くなります。また何年間使い続けても自社の資産にはなりません。

2つのサービスの違いを見た結果、同じ製品を長期間使い続けることが前提ならば、最終的に資産計上できるリースの方がメリットが大きいと思われます。一方、変化のスピードが速い業界で常に最新の製品・サービスが必要であるならばサブスクリプションの方がメリットが大きいと言えるでしょう。

企業の業態や戦略に合わせて、リースとサブスクリプションを上手に組み合わせることが必要ですね。

伊藤泰行

京都市在住。 日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMA(2018年度合格/No.2153)、SAKE検定認定講師。(社)日本ソムリエ協会正会員(No.29546)。大学卒業後は(株)マイナビに入社し約10年間、顧客企業の新卒・中途採用領域における採用ブランディング、クリエイティブディレクションを経験しました。いつまでもお酒が楽しめるように、毎年1回のフルマラソン完走を目標として健康な体づくりに励んでいます。

Related Articles

TOP