大量飲酒で肝硬変になったことが死亡の原因?偉大な作曲家ベートーベンのゲノム

テクノロジー

2022年3月22日にドイツなどの国際チームが、米国の科学誌カレントバイオロジーに偉大な作曲家ベートーベンの髪の毛からゲノム(全遺伝情報)を解読したと発表しました。

 ベートーベンって誰?

もしかしたらベートーベンのことを知らない人もいると思いますので、簡単に彼のプロフィールをご紹介します。

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven)は、1770年にドイツで生まれ、1827年にウィーンで亡くなった、有名なクラシック音楽の作曲家です。

彼は、ピアニスト、指揮者、作曲家としてのキャリアで、交響曲、ピアノ協奏曲、弦楽四重奏曲、オペラなど、多数の音楽作品を作り上げました。ベートーベンの音楽は、彼の時代の音楽の慣習に挑戦し、その後の音楽に大きな影響を与えました。

ベートーベンは、後半の人生には聴覚障害に苦しんでいましたが、それでも彼は優れた音楽を作り続けました。彼は、自己表現と音楽的自由のための個性的なスタイルを開発し、それが彼の音楽が長く愛され続ける理由の1つです。ベートーベンは、音楽史上最も偉大な作曲家の1人として認められており、彼の音楽は今日でも愛され続けています。

 ベートーベンの死亡原因は大量飲酒?

彼のゲノムを解析したところ、肝臓病のリスクを高める遺伝子異変やB型肝炎ウイルスに感染した形跡が発見されました。彼は大酒飲みとして有名で「毎日、昼食時にワインを1リットル以上飲んでいた」という証言も残っています。

彼の場合は元々の肝臓の弱さがあるにも関わらず、毎日のように大量飲酒していたことがあり、通常の人の約40倍の肝硬変になるリスクがあることが分かりました。

ゲノム解析でここまで分かってしまうとは。大酒飲みでなければ、もっと長く作曲活動を続けられたのかもしれませんが、大酒飲みだったからこそ名曲が生まれた可能性もあります。いずれにせよ、これから過去の偉大な人物のゲノムが解読され、どのような人物だったのか特定されていくでしょう。

伊藤泰行

京都市在住。 日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMA(2018年度合格/No.2153)、SAKE検定認定講師。(社)日本ソムリエ協会正会員(No.29546)。大学卒業後は(株)マイナビに入社し約10年間、顧客企業の新卒・中途採用領域における採用ブランディング、クリエイティブディレクションを経験しました。いつまでもお酒が楽しめるように、毎年1回のフルマラソン完走を目標として健康な体づくりに励んでいます。

Related Articles

TOP