一人暮らし歴28年の独身男がおすすめする宅配クリーニング「ココアラ」

暮らし・旅

仕事が忙しくてクリーニング屋に行く時間が無い。新型コロナウイルスの緊急事態宣言中だから外出を控えたい。そもそも近所にクリーニング屋が無い。そんな人でもやはり季節の変わり目にはクリーニングの必要性は感じるはずです。このような場合、宅配クリーニングがおすすめです。宅配クリーニングは住んでいる地域関係なく利用でき、他人と接することが無いため今注目を集めています。

Googleで検索すれば多くの宅配クリーニングが表示されます。料金の安さやオプションの多さなどそれぞれに魅力はありますが、一番重要なのは「クリーニングの質」です。どんなにサービスが便利でも自分が預けた衣類を丁寧に扱ってくれないと困ります。つまり、宅配クリーニングを選ぶ上で大切なのは料金よりも「実績と品質」です。今回はそんな実績と品質を兼ね備えた宅配クリーニングサービスをご紹介します。

宅配クリーニング「ココアラ」とは

運営会社の概要

宅配クリーニング「ココアラ」は、創業72年の老舗クリーニング店「堺十字屋」が運営するサービスです。宅配クリーニングは最近のサービスだと思われがちですが、同社での宅配クリーニング歴はすでに12年になります。この12年のサービス運用経験が新興の宅配クリーニングとの大きな違いです。12年間で培った経験を元に、消費者が本当に求めているものをパッケージにして提供しています。

運営会社概要

運営会社 株式会社堺十字屋
創業 昭和24年4月1日
代表者 生田吉輝
従業員 180名
本社所在地 大阪府堺市北区百舌鳥陵南町

宅配サービス「ココアラ」の概要

宅配クリーニング「ココアラ」は自宅に居ながら衣類をクリーニングに出せる・届けてくれる便利なクリーニングサービスです。ネットで注文後、自宅に届いた集荷バッグにクリーニングする衣類を詰めて集荷依頼をするだけだから、誰でも簡単に利用ができます。

利用の流れ

①Webで注文 数日後、自宅に宅配クリーニングキットが届きます。
②クリーニング衣類を発送 衣類回収袋にクリーニング衣類を入れてココアラに送ります。
③クリーニング 衣類が工場に届いてクリーニングします。「最速便」は工場到着から最短3日で返送します。「保管便」はクリーニング後に専用倉庫で保管し希望時期に返却します。
④受け取り クリーニングが仕上がり衣類が自宅に届きます。

選べる2つのコース

ココアラには2つのコースがあります。利用目的に合わせて適したコースを選びましょう。

最速コース 一般的なクリーニングサービスです。すぐに着たい衣類を注文しましょう。
保管コース 最大9ヶ月間保管するサービスです。コートなど季節商品を注文しましょう。

競合サービスとの違い、特徴

  • 無料サービスが豊富!しみ抜き、毛玉取り、ボタンほつれ修理、汗抜き等
  • 他社と比べて大きなサイズの回収バッグを用意(50×40×50cmの衣類回収バッグ)
  • 最速コースは工場到着後、最短3日でお届け
  • 保管コースは着用シーズンでない衣類を預けてクローゼットがスッキリ。保管管理もしっかりしていて安心
  • 点数パック売り(定額)で、値段が決まっているから安心
  • フードや付属ベルト等はカウントフリー
  • インスタグラムではココアラ宅配クリーニングやお役立ち情報を発信中

充実の無料サービス

  • 毛玉取り無料
  • ボタン修正無料
  • 極上しみ抜き無料
  • 汗抜き無料
  • 抗菌洗い無料
  • 再仕上げ無料
  • 往復送料無料
  • 靴補色無料

利用料金

最も利用頻度が高い「最速コース」の利用料金(税込)をご案内します。

7点プラン 7,800円(1点あたり1,114円)
10点プラン 8,800円(1点あたり880円)
15点プラン 12,800円(1点あたり853円)
20点プラン 15,800円(1点あたり790円)

「保管コース」の利用料金は公式ホームページをご覧ください。

公式サイトでもっと詳しく知る

伊藤泰行

京都市在住。 日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMA(2018年度合格/No.2153)、SAKE検定認定講師。(社)日本ソムリエ協会正会員(No.29546)。大学卒業後は(株)マイナビに入社し約10年間、顧客企業の新卒・中途採用領域における採用ブランディング、クリエイティブディレクションを経験しました。いつまでもお酒が楽しめるように、毎年1回のフルマラソン完走を目標として健康な体づくりに励んでいます。

Related Articles

TOP