新型コロナウイルス感染拡大の影響により働き方が大きく変わりました。特にコミュニケーションの方法がオフラインからオンラインに変わったインパクトが大きいと思われます。Zoomという言葉がオンラインミーティングの代名詞のように使われ、今では多くの人が当たり前のようにオンラインミーティングを開いています。この流れはポストコロナ後も続くでしょう。
さて、オンラインミーティングではどのように議事録を作成していますか?まさか動画を記録しているから議事録を残していないなんてことはありませんよね。動画と議事録は全くの別物です。議事録はテキスト化されているから残す価値があります。動画では誰が何を喋ったのか、最初から最後まで観ないと分かりませんよね。せっかくオンラインミーティングで仕事を効率化を図っているのに、議事録で非効率化してしまってはもったいないです。
ただし、現実問題としてオンラインミーティングに参加しながら議事録を作成するのは面倒です。そこで登場するのがAI議事録です。これはオンラインミーティングで話されている会話を自動でテキスト化してくれるもの。翻訳機能も付いているので外国人とのミーティングでも困ることはありません。
議事録の新しいカタチ「AI GIJIROKU(AI議事録)」とは
今回ご紹介するAI議事録はテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」でも紹介された「AI GIJIROKU」です。これは国内最大規模の人工知能を用いた議事録自動化サービスで、ニューノーマル時代のビジネスマン必須のサービスとして急拡大しています。議事録の自動化のほか35ヶ国語翻訳やZoomなどのビデオチャット連携機能も搭載され、個人利用から大規模な法人利用まで幅広く実績を持ちます。しかもウェブで10秒もあれば会員登録が完了。即利用ができます。もちろん、無料トライアルでのお試し利用も可能です。
どのようなサービスなのか、まずはプロモーションムービーをご覧ください。
[youtube]
[/youtube]
[box class=”box31″ title=”こんな方におすすめです”]
[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]
- リモートワークでお仕事をされてる方
- ライターや秘書など議事録を頻繁に作成している方
- 仕事の効率化の課題を抱えてる方
- 企業のDX推進担当者
[/list]
[/box]
3つのサービスプランがあります
AI GIJIROKUには次の3つのプランがあります。用途や規模に合わせてプランを選びましょう。初めて利用する場合は必ず無料トライアルでの試用をおすすめします。このようサービスは相性が大切だからです。
[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]
- 無料トライアルプラン(機能制限あり)
- スタンダードプラン(個人利用向け)1,500円/月
- ビジネスプラン(法人利用向け)29,800円/月
[/list]
無料トライアルの申込みや各プランの詳細を確認する場合は、AI GIJIROKUのウェブページをご覧ください。