昨今、スタートアップを中心に大学の存在感が増しています。特にAIやバイオなど先端技術分野においてその存在感は強く、もはや企業が新たな商品・サービスを開発する上で、大学の存在は欠かせなくなっています。そのためにも大学の研究室を支援する組織が必要なのですが、日本国内には主に4つの政府系機関があります。
新聞にも掲載されることが多いので名称を聞いたことがある人も多いと思いますが、実際にどのような分野を支援しているのか知っている人は少ないでしょう。そこで今回は、2020年6月24日付けの日経新聞を元に主な政府系機関とその支援分野をご紹介します。
大学に資金を配る政府系機関と主な支援分野
科学技術振興機構(JST)
AI、量子情報処理、革新的コンピューティング技術
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
ロボット、AI、ドローン、自動運転
日本医療研究開発機構(AMED)
バイオ創薬、医療機器、再生医療、ゲノム
農業・食品産業技術総合研究機構(NARO)
ゲノム編集・遺伝子組み換え
リンク