先日、経済産業省は「平成30年度 我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備 (電子商取引に関する市場調査)」をリリースしました。今回はその中から、BtoC、CtoC、BtoBの市場規模の推移をご紹介します。
BtoC
2018年のBtoC-EC市場は、17兆9,845億円となり前年と比較して8.96%増加しました。特にサービス系分野が11.59%と高い伸び率を示しました。また物販系分野におけるスマホ経由の市場規模は6,462億円増の3兆6,552億円となり前年比21.5%増という高い数値を出しました。年々、スマホを使用した購入が増えていることが分かります。
2017年 | 2018年 | 伸び率 | |
物販系分野 | 8兆6,008億円 | 9兆2,992億円 | 8.12% |
サービス系分野 | 5兆9,568億円 | 6兆6,471億円 | 11.59% |
デジタル系分野 | 1兆9,472億円 | 2兆382億円 | 4.64% |
総計 | 16兆5,054億円 | 17兆9,845億円 | 8.96% |
CtoC
CtoC市場に関しては、2016年から2017年の伸び率と比較して、2017年から2018年の伸び率が鈍化していることが分かります。特にネットオークションに関しては伸び率が低く、今後も大きく伸びる可能性は低いと考えられます。
2016年 | 2017年 | 2018年 | |
フリマアプリ | 3,056億円 | 4,835億円 | 6,398億円 |
ネットオークション | 9,987億円 | 10,038億円 | 10,133億円 |
BtoB
2018年のBtoB-EC市場は344兆2,300億円の市場規模となり、前年比8.1%増となりました。特に市場規模が拡大した分野は「卸売」「輸送用機器」「繊維・日用品・化学」「電気・情報関連機器」でした。
2016年 | 2017年 | 2018年 | |
市場規模 | 290兆9,130億円 | 318兆1,610億円 | 344兆2,300億円 |
EC化率 | 28.3% | 29.4% | 30.2% |